iclone

iclone7の導入

2019年6月9日

まずはiclone7をインストールしないと始まりませんので、Reallusionのiclone7のページからダウンロードしてインストールしますが、最初は無料体験版で試用してみるのが良いかと思います。

iclone無料体験版  https://www.reallusion.com/jp/iclone/download.html

体験版ではほぼ全ての機能が使えるので問題ないかと思いますが、購入する際にはバンドル版などがあり、組み合わせ次第ではかなりお得な買い方も出来るようなので、購入前にしっかり検討した方が良いかと思います。

Daz3Dも含めて、他の3Dツールとの連携なども考えている場合は、別途 【3DXchange 7】 などのツールも必要になると思います。 私の場合は、冒頭のタイトルにもあるとおりDaz3Dとの連携を考えていましたので、iclone7以外のアドオンツールも購入しました。

今後記載する制作内容は、記載したツール環境下でのものとなります。

・iclone7 日本語版

・3DXchange 7 PRO 日本語版

・Character Creator 3 Pipeline

・Iray Render Plug-in

・Curve Editor Plug-in for iClone


◆ちょっと気をつけた方が良いこと◆

バンドル版で 【Character Creator 3】が同梱されているのですが、 Pipeline ではないので、注意が必要です。 Pipelineは別途購入が必要になると思います。 バンドルセットの組み合わせによっては、後から追加購入が必要となり無駄な出費になってしまうケースもありえるので、慎重に検討が必要だと思いました。

試用版を使う場合は「Reallusionメンバーシップ登録」をする事になるかと思いますが、その際に登録をしたメールアドレス宛に割引クーポンが送られてくるかと思いますので、最初に購入の際にはそれを使うと多少割安になるかと思います。


【 Character Creator 3】ページの紹介ビデオは Character Creator 3 Pipelineになるかと思います。



iclone7の導入が完了したら、次はDaz3DのホームページからDaz Studioをダウンロードしてインストールしますが、 Daz Studioに関してはWEBでの記載も多いので「 Daz Studio インストール」などで検索すれば丁寧にインストールの仕方を教えてくれるページもありますので、そちらを見てもらえたらと思います。 「Daz3D は使わないよ!」という人はインストールは不要ですね。

-iclone